?财に対する取り组み
ダイバーシティの推进
当社グループの最大の財産は人財であり、当社グループでは社員の多様性や個性を尊重し、それぞれの力を発揮し、最大限に活躍できる職場环境づくりと、互いに認め合う組織風土の醸成を行っております。
1. ジェンダーに関する方針
① 新卒社員及び女性社員の採用
性别や国籍等に関わらず、优秀な人财を採用する方针のもと採用活动を実施しております。
② 女性管理職の登用
当社は女性管理职の割合を2030年度には10%とすることを目标としております。
③ 男性育児休業?休暇
多様な働き方を尊重し、仕事とプライベートを両立しやすい職場环境改善を図ることを目的に取得率100%を目指しています。
2. 多様性の確保
① 中途採用の実施
当社は中长期的に当社を支える人财と高度なスキルや専门性を有する人财の确保を目的とし、今后も积极的なキャリア採用を継続し、各年度の採用者数に占める中途採用者数は20%以上を目标としております。
② 外国籍社員の雇用
叁纲领の考えのもと、人権尊重の理念に従い共生社会の构筑を进めていくことを目的に「外国人の受入れに関する基本方针」を定めております。
③ 障がい者雇用
法定雇用率を満たすよう継続的な採用と定着支援を実施し、特性を活かし、活躍できる环境を提供しております。
④ 研修の実施
当社はダイバーシティ教育の推进に向け、外部讲师を招いたセミナー等を実施しております。
ワーク?ライフ?バランスの推进
当社では社員が健康で充実した働き方ができるよう、法令遵守を基本としながら社員の働きやすい环境の整備を進めております。
1.休暇取得の促进及び长时间労働の是正
有给休暇やワークライフ?バランス推进休暇※の取得を推进するとともに、法令や36协定を遵守し、业务の効率化等による时间外労働の削减や过重労働の防止に向け、启蒙活动と実态调査を継続的に実施しております。
※法定外有给休暇として、育児?介护休暇、ボランティア休暇として利用可能
2.働き方改革への取り组み
2019年よりテレワーク制度を導入し、働く場所の選択肢を広げるとともに、2020年よりフレックスタイム制度を導入し、働く時間の選択肢を広げ、社員の自律的行動を促し、生産性向上を図っております。今後も職場环境の整備と制度の充実を図って参ります。
人财育成の取り组み
叁菱食品では、各职场での翱闯罢を基本としながら、计画的な配置(异动)により社员に多様な経験を积ませるとともに、体系的な研修を连动させ人财の育成を図るなど、社员の自律的なキャリアアップのための施策を讲じております。今后は人财要件を明确にし、人财育成施策の更なる充実を図る予定です。
1.デジタル人财基盘の构筑
事業环境が大きく変化する中で持続的な成長を支えるために、当社ではデジタル人財の育成を進め、2024年3月31日時点で全社員の約2割(982名)をDXの推進やデジタル技術でデータ分析?業務改革?システム開発等ができるデジタル人財として認定しております。
2.教育?研修体系
当社では「事业推进力」「社会人基础力」「専门知识?スキル」「自律的キャリア」の4つを教育?研修体系の柱としております。
① 事業を発展?成長させていく為に必要となるマネジメント強化や経営者育成のための教育を実施する
② 社会人として必要な一般的な知識?スキルと社内ルールを習得する場を用意する
③ 業務に応じて必要な専門知識?スキルはOJTを通じて習得するとともに、個別に教育の場を用意する
④ 自らキャリアを築く「自律的キャリア」のマインドと、自ら学び続ける意識を醸成するための機会を設ける
健康経営の取り组み
蜜芽传媒グループでは社員の多様性や個性を尊重し、それぞれの力を発揮し、最大限に活躍できる職場环境づくりと、互いに認め合う組織風土の醸成を行っております。