雪折れネギを无駄なく活用!日本伝统の「岩津ねぎ」を使用し、ねぎ味噌?ドレッシングを発売いたしました
サステナビリティ
当社は、持続可能な社会の実现を目指し、地域の生活者や取引先と共に、食ビジネスを通じて地域课题の解决に取り组んでおります。
この度関西支社は、兵库県朝来市で产出される「岩津ねぎ」の雪で折れてしまった部分を活用し、株式会社ファントゥ様と协力して、「岩津ねぎみそ」「岩津ねぎドレッシング」を开発いたしました。
兵库県朝来市のみでしか作られない岩津ねぎは江戸时代から続く日本伝统葱の一つです。厳しい冬に育つ作物特有のシャキッとした歯ごたえと、ねぎ本来が持つ甘みと辛味のバランスが取れた风味が特徴です。
冬のメニュー各种锅物の具材やうどん?そば等の麺类の薬味としてもピッタリで、地元朝来市のみならず、兵库県、近畿地方ではおなじみの野菜です。
毎年、解禁日の11月から出荷される岩津ねぎは、生食用として厳重なルールに沿った选别后に市场へ出荷されます。一方、雪深い地方でもある兵库県朝来市には、この季节には积雪がつきもので、雪の重みに耐えきれない岩津ねぎは折れてしまい、青果向けに出荷できません。出荷基準が高い岩津ねぎは、毎年规格外の岩津ねぎが大量に発生する為、何とか活用できないかと株式会社ファントゥ様と当社関西支社が商品化の検讨を繰り返し、この度2品の商品が出来上がりました。
生活协同组合コープこうべ様で発売したところ瞬く间に完売した実绩を持ち、现在は株式会社近商ストア様で発売されております。
■「岩津ねぎ味噌」
雪折れネギを细かく裁断し、食べやすい大きさにしたものを、国产米みそと合わせ、使いやすいチューブ?パックにしました。
生野菜につけて食べるもよし、みそ炒め用の调味料として使って顶くのもよし、万能调味料としてお使いいただけます。
料理をする方の思いのままの味付けに活用いただければ、と思いを込めて开発いたしました。
雪折れネギを细かく裁断し、食べやすい大きさにしたものを、国产米みそと合わせ、使いやすいチューブ?パックにしました。
生野菜につけて食べるもよし、みそ炒め用の调味料として使って顶くのもよし、万能调味料としてお使いいただけます。
料理をする方の思いのままの味付けに活用いただければ、と思いを込めて开発いたしました。
■「岩津ねぎドレッシング」
ねぎの风味を生かしたまま、ドレッシングに出来ないか、と、细かく粉砕した岩津ねぎを14%も使用し、焙煎したごま油を使用した「塩ドレッシング」で、日本人の好みに合った食べやすい味わいに仕上げました。
生野菜サラダのお供に是非お试しください。
また、野菜のお浸しにも合う、和风味の调味料です。
ねぎの风味を生かしたまま、ドレッシングに出来ないか、と、细かく粉砕した岩津ねぎを14%も使用し、焙煎したごま油を使用した「塩ドレッシング」で、日本人の好みに合った食べやすい味わいに仕上げました。
生野菜サラダのお供に是非お试しください。
また、野菜のお浸しにも合う、和风味の调味料です。
今后も、地域の生产者?取引先様の皆様と共に、原材料の有効活用や地域の活性化等、地域课题の解决に向けて取り组んでまいります。